5年半(短命に終わる理由)。
- setakayabase
- 3月16日
- 読了時間: 5分
更新日:3月20日
【世高屋ベース】の活動期間は5年半(2019 10/6~2025 3/16)で終わる事になりました😢





今回もわずか5年半と短命でしたねぇ。
ここまでお金と時間をかけて完成させたのに手放さなければならないのは本当に辛い事です。
Cafe㉝の時よりも更に短い期間で失うのは僕の未熟さゆえではありますが悲し過ぎる😢
正直言えば今回は「人災」と言っても良い人災事故。
※隠す必要もないので【99ガレージ】を失う原因を簡単に、
ありのまま説明しておきます。
昨年(2024/3)、36年間連れ添った元妻と離婚が成立し僕にとっては最悪な生活環境から抜け出せたかと思った矢先、「財産分与」の調停を起こされ、この約1年間家庭裁判所に何度も呼び出されては毎回いじめられておりました。
裁判所の担当官からは日本は「民主主義」の国。
いかなる理由が有ろうが御互いの全財産を合わせ等分する事が「法律」で決められていると言う。
先手必勝と言うわけではないですが、私の方からは素人なりに考えて以下の事を1回目の調停で発言。
①互いに調停が長引くのは時間と労力を考えると争うのは無駄であり、何度も有休を使って休むのは勘弁して欲しい(短期間での解決を希望)。
②無条件で現住宅とその土地、及び旧宅(河内町)の土地を譲渡する事で納得して欲しいと提案。
(※2000万円以上の価値にはなるはず)
③こちらは弁護士を付けない。(武器を持たずに丸腰で話し合う)
以上を伝え向こうの弁護士も納得の上、2回目の調停で終了するはずでしたが・・・
(相手の弁護士はいったんはその条件を認め、公的文書において「それ以外は求めない」と記載しています)
しかし、2回目の調停では「更にガレージの土地までもよこせ!」と言い出す始末。
その間にはガレージの近くのアパートへ引っ越す為に自宅内を片付け、かなりの荷物を処分場に運んで身軽にしていつでも引っ越しが出来るように準備をしておりました。
完全に油断していたので対応が追い付かず、最悪な方向へと向かう事になりました。
そもそも相手の弁護士を調べた時、体育会系の方で宮崎では剣道で全国大会に出場経験がある方なので、99ガレージは私達の【世高屋ベース】の活動拠点であり、剣道で言えば「道場」を奪う事となるのは、自分の身に当てはめてもらうと理解していただけると分かるはずですが御構い無し!
九州男児と言う言葉は昔々の話。
弁護士は成功報酬が勝負なので、義理も人情もそんな事情は全く関係ないのでしょう。
考えが甘かった自分を今は反省しております。
個人情報をこれだけオープンに公開している私ですので、SNS等で活動内容は向こうも簡単に調べられるはずなのに、悲しくも有り武道を愛する者として同じ体育会系の人間として分かり合えるなんて思っていただけに、人を騙すような行為は残念でたまりませんでした。
更に相手の要求はエスカレートして車やバイク、自転車及び退職金など査定をして財産分与を求めてくる始末。
素人だからと難しい言葉を使って裁判所に取り入る作戦の連続。
裁判所の担当官も平等に扱うべきものではなく完全にこちら側にパワハラ的攻撃しているように感じるぐらい「いじめ裁判」。個人的感想ですがマジに酷い!
録音録画がNGなので見て聞いてもらいたいのですが、犯罪者のごとく攻め立てられました。
弁護士、裁判所の担当官って何様? ここまで他人に危害を与えたいと思った事は生まれて初めてです。
人間やっぱりすべては「金」なんですよねぇ。
改めて思いました😢。
離婚の原因が元嫁のお金にルーズな性格が起こした問題なのに、半々と言う考え方に不満を持ちこれまで戦って来ましたが結果的には住宅とガレージを売却して現金にするように誘導され(相手の弁護士の作戦にはまり)今月3月末には手放す事となったわけです。
ほとんど愚痴に等しい発言ですが、これが住居及び【世高屋ベース】の拠点である「99ガレージ」までも失う事になった理由です。
そしてここからが更に問題で、売却する事になったと同時に、蓄えていたお金をかき集めてなんとか再STARTが出来るようにコンパクト化を検討。
1LDKの小さな平屋をベースに新たに活動拠点を建設する為、昨年秋からは売却と同時に新築建設に向け動いており、合わせて災害ボランティア活動に調停とハードな毎日を過ごしておりました。
それなのに恐ろしい事に、前回(今年2月)の調停ではまだ完成もしていない新居までも財産分与の対象だと言い出す始末。
この家までもよこせ!と言う弁護士。
僕をホームレスにさせたいのか?
まだまだ決着がつくには時間がかかるみたいですが、反撃の機会を逃さず素人なりに戦うつもりです。
先に言った「民主主義の国」ってどうなの? 全ては女性が被害者扱いで男性は弱い立場?
ハラスメント問題は男女対等ではない今の日本の「法律」に疑問を持ちながらも法律に関して素人の私が弁護士と裁判所の担当官の言いなりのまま戦っているのは完全にアウェイ状態ですけどねぇ。
法律は弱い者の味方ではないと言う事だけはこの件で分かった気がします。
長々となりましたが、5年半と言う短命で終わった理由と現状報告を書いてみました。

こちらの問題も広島県が許可を出していると言う中での建設準備が進んでいますので、なかなか建設撤回は無理でしょうけどねぇ^^;

お疲れ様です。
離婚後の収益退職金等は分与にならないと思ってましたが?
勝てることでも素人は弁護士には勝てないと思いますが、専門家を雇ってみてはどうでしょうか?
なにか不条理すぎるように聞こえてなりません。