top of page

ペンの力

更新日:2月2日

共に奥能登でボランティア活動をした仲間達の”縁”。


ここに1冊の雑誌がある。
ここに1冊の雑誌がある。

この土日で読んだ感想を僕なりにブログに書いて紹介をするつもりでいましたが・・・

その前に早朝、スマートホーンに1通のメールが来ておりました。

 

2024 11/4(月)初めて僕が災害ボランティアに参加した日のチームのイノさんからでした。
2024 11/4(月)初めて僕が災害ボランティアに参加した日のチームのイノさんからでした。

大坪サン、町野町でお世話になった伊野です 

多方面でのご活躍はFacebookで拝見させていただいていて、 能登の状況もたくさん取り上げておられ、興味深くチェックしています

 今朝、たまたま、おそらく大坪サンのことではないかと思われる最新記事をWEB(Wedge ONLINE)で見つけました。

 Wedgeはビジネス、経営者層で読まれている印象があります。

 ボランティア体験談や大坪サンの志が記事に出た事が自分の事のようにうれしく、連絡しました。

ぜひ、また一緒にスコップを握りましょう

 

イノさんから嬉しいメールをいただきました。

名前も載せていないのによくわかった事だと驚きです。


1枚の写真から・・・
1枚の写真から・・・

この記事を書いてくれた龍馬君。

職場の仲間と参加してくれていてうちのチームで1日一緒にボランティアに参加してくれていました。

 

泥で汚れながらも^^;
泥で汚れながらも^^;

同僚の方が広島出身と言う事もありCarpと元総理の岸田氏の話で盛り上がりながら・・・

僕がボランティアに参加して感じた事や意見なども聞いてくれました。

 

記事の中でもその事にも触れてくれていて、僕が皆さんに伝えたい事も彼の経験談の中から上手くまとめてくれている事。

凄いのはそこから「まちなじボラセン」代表の山下氏や、「もとやスーパー」の本谷社長に取材してコメントをいただいている事。

そしてさりげなく僕の”志”を書き込んでくれています。

 

あらためて「ペンの力」の凄さを知りました。

僕の【フォトリポート】なんて全く敵わない😢


龍馬君の記事以外にも関心が持てる記事が多数あり!
龍馬君の記事以外にも関心が持てる記事が多数あり!

是非購入して読んでいただけると幸いです。

忖度無しで日本の自然災害における現状が分かりやすくなっています。



この悪環境の中での1枚の写真。
この悪環境の中での1枚の写真。

いつも撮る側の僕としては記念になる1枚となりました。

龍馬君ありがとう。

 
 
 

Comments


記事: Blog2 Post

08063191683

©2022 by 世高屋ベース。Wix.com で作成されました。

bottom of page